育勉普及協会からのお知らせ
2021年05月26日(水) 【会員限定企画】「黒歴史」を価値に変え、未来に活かす”リフレクション”の技術を開催しました!
今回は小田木の企画。”リフレクション”の方法を具体的な実践方法で学びました。
”リフレクション”の目的は、あらゆる経験から学び、活かすことです。
リフレクションには、5つのステップ「自分を知る」「ビジョンを形成する」「経験から学ぶ」「多様な世界から学ぶ」「アンラーンする」があります。
今回は「自分を知ること」と「経験から学ぶこと」を中心に、参加メンバーの経験を深堀りしていきながら、未来にどんな活かし方ができるか考えていきました。
リフレクションはとても難しいものです。
それは「自分の認知」に依存するところにあるからです。
自分の認知は意見、経験、感情、価値観を切り分ける必要があります。
実際に参加メンバーの「自分のがっかりした経験」「悲しかった経験」について共有し、
意見、経験、感情、価値観を問いかけながら具体的に深堀していきました。
意見、経験、感情、価値観を問いかけながら具体的に深堀していきました。
1人だけでは客観的に、かつ、本当にそうかという批判的な問いは難しく感じます。
しかし、信頼できる仲間と「自分の認知」をやってみることで、冷静に自分を振り返ることができ、
自分では気が付かない新しい自分に気が付くことができました。
しかし、信頼できる仲間と「自分の認知」をやってみることで、冷静に自分を振り返ることができ、
自分では気が付かない新しい自分に気が付くことができました。
・過去の失敗にふたをしたままにしないで、価値に変えていきたい。
・忙しい毎日の中でも、成長できる自分でいたい。
・仕事で、相手の相談に乗ったり、勇気づけたりしていきたい。
そんな自分にも仲間にも活かせる学びの場になりました!
***
▼参加者の声
●一人では限界がありそう…誰かに話すことや、フレームに沿って書くことで、深堀できそう。
●リフレクションもタイプ論ではなく、技術論。やり方を知っておくだけで、活用できるスキルになる!
***
今回も各地からのご参加、ありがとうございました!

